これから本格的にコーチングを学ぼうと考えている人、最短の時間でコーチングに必要な考え方とスキルを学びたい人のためのコースです。内容レベルは、国際コーチング連盟が定める核となる能力水準に準拠しています。テキストは韓国AjouUniversity MBA 国際コーチ資格授業でも使用され、人間性の心理学をベースにコーチングの原理を分かりやすく解説しています。単に質問例を覚えるのではなく、いつ、どのような聴き方や質問、提案、要求、フィードバックをすれば良いのかが分かります。まったく予備知識がなくても、誰でも楽しく学べるコースです。また、少人数で仲間と練習しながら学ぶ実践型のコースです。
(定員10名)
国際基準(ICF基準)に則して、コーチングの基礎を学ぶ
コーチングトレーナー:丸山 達哉・士野 楓
2022年7月開始予定まで5期分の受講生募集中
コーチングとは何か?(歴史と理論、考え方)
コーチに必要なマインドセットとは何か?
相手の話を引き出す傾聴スキルとは?
信頼関係を築く3つの承認方法とは?
コーチングにおける質問の種類とは?
気づきをもたらす質問とは?
効果的なコーチングの流れ(質問の順番)とは?
実際のセッションの具体的な進め方(10ステップ)とは?
クライアントの自己理解を深める方法とは?
コーチ自身に必要な自己理解とは?
傾聴の心理学的ベースとは何か?
傾聴とは、具体的にクライアントの「何」を聴くのか?
気づきを引き起こす質問とは?
今考えていることを超えて新しく広がった考え方ができるような質問とは?
クライアントが本心から取り組みたいテーマを見出すためには?
クライアントが「ありたい姿(ビジョン)」をイメージできるようにする支援とは?
コーチングのゴールを明確にするプロセスとは?
ゴールをサブゴールに分解するには?
ゴール設定の練習
現状を明らかにするには?
拡散的思考と収束的思考とは?
想像力を誘発させる質問とは?
クライアントがセッションから気づきや学びを得るとは?
行動変容が起き成長していくとは?
効果的なフィードバックとは?
YOUメッセージとIメッセージとは?
クライアント候補をどうやって見つけるのか?
効果的なオリエンテーションの方法とは?
コーチング期間の構造とは?これらを前提としてコーチング練習
総合的なコーチング練習
総合的なコーチング練習
その人が本来の能力を発揮するために必要な土台部分(自己基盤)とは?
自己基盤の強化方法とは?
真のコーチに「求められる姿勢」や「あり方」とは?
あなたが目指すコーチとは?
他のスクールでコーチングを学び、実践していましたが、うまくいくクライアントと、うまくいかないクライアントが出て来るようになりました。
そこで、改めて学ぼうとエッセンシャルコースを受講したのですが、いかに自分のコーチングが自己流になっていたのか、気付かされました。
基礎・基本に立ち戻る機会になりました。
少人数での講座で、常に実践を繰り返しながら進めてもらえるので、すごくわかりやすいないようでした。
講師の方にもらったフィードバックは、大きな気づきになりました。
コーチングについては会社の研修で学んでいたのですが、いまいち活用できないままでいました。
今回、実践的な内容を学べ、また色々と質問に答えてもらえたことで、少しずつ活用ができるようになりました。
ありがとうございます!
講座を受けているうちに、子育てで活用できることに気づきました。
コーチングを活用して、もっと良い母親になりたいです!