こんにちは
東京コーチング協会の斎藤です。
コーチング講座を実施していて
受講されている皆さんから
多くの感想を頂きます。
その中で印象的なのは、
講座中に例えば章の区切りで
皆さんから質問もしくは感想を
お聞きします。
この他の受講生の感想や質問が
とても参考になるという
感想を頂きます。
これこそは受講することの
ひとつの大きなメリットでは
ないでしょうか。
情報社会の今、どんなことも
一人で学ぶことはできます。
コーチングも本やWEBから
スキルやプロセスを学ぶことは
できるでしょう。
しかし、
その学びは自分自身で理解した、
感じた、考えたレベルに
留まりがちです。
講座では感想や質問を共有することで
他の方の視点が入ります。
そこで同じことを学んでいても、
他の方が
「そんな風に捉えてるのか」
「そこに疑問持ったのか」
などなど
自分だけでは持ち得ない
視点が得られることは
とても大きなメリットです。
コーチングセッションでは
視点を変える質問をします。
クライアントがある思考や
視点に留まっていることに
対して質問することによって
視点が変わり、思考と
行動に変化が生まれます。
講座に参加することも
多くの視点を取り入れることにより
自分自身の視点を変える効果が
あると思います。
トレーナーの経験や考えを
聞くこともそのひとつだと
思います。
コーチングを学びたいと
お考えの皆さんは
是非とも講座に参加して
深く広がりのある学びを
経験してみてください。
現在コーチングを学んでる
皆さんはセミナーや勉強会、
読書会などに参加して
主題について学ぶと同時に
他の方の視点から学びを
深めてみてください。
また、非日常空間で学び
視点の変化を感じてみて
ください。
東京コーチング協会では
TripleAプログラムの講座や
コーチング・ブラッシュアップ(勉強会)
セミナーを企画しております。
また、三島未来研究所という
非日常的な空間での
学びの場をご用意して
皆さんをお待ちしております。
—————————–
斎藤 浩
東京コーチング協会認定
プロフェッショナルコーチ
(TCAPC)
国際コーチング連盟認定
プロフェッショナルコーチ
(PCC)
経営、企画、人材育成の
経験を経てコーチに転身。
現在は、コーチングの魅力、
可能性に魅了され、
日々学びを続けている。