みなさん、こんにちは、
東京コーチング協会の斎藤です。
コーチングとマネジメントの関係で
もっとも連想されやすいのは
1on1ではないでしょうか?
しかし、
コーチングとマネジメントの
関係についてそれはほんの
一部分でしかありません。
コーチングで学ぶ
スキル、プロセス、マインドセットから、
メンバーとの普段のコミュニケーションや
マネージャー自身の在り方を
学ぶことができます。
例えば承認。
承認にはどのような種類があり、
どのように使うのかを学ぶことで、
それを普段のメンバーとの
コミュニケーションで
どのように使えるのか?を
考えることにつながります。
また、GROWモデル。
コーチングのプロセスを
示した代表的なモデルを
学ぶことで、チーム運営や
プロジェクトを推進するに
あたり、活用できるモデルで、
特にPDCAとの関係を考えると
とても味わい深い使い方を
考えることができます。
そして、コーチのあり方、
マインドセットを学ぶことは
マネージャーとしての
あり方、マインドセットを
考えることにも役立つでしょう。
現在、マネージャーとして
活躍中の方にも、
将来プロコーチを目指す方にも、
私が担当する
東京コーチング協会の
TripleAプログラムの講座や
コーチング・ブラッシュアップ
(会員勉強会)等で、
みなさんと一緒に議論を
深め、考えていきたいと
思います。
斎藤 浩