こんにちは。
東京コーチング協会福岡支部の丸地です。
大変私事ですが、コロナの自粛期間に、
任天堂スイッチを入手しました。
冗談で抽選に申し込んだら、
なんと当たったのです。
せっかく当たったのだからと、
スーパーマリオを購入し、家族で楽しんでいます。
スーパーマリオで遊ぶのは、
中学生の時依頼だったのですが、
いやー、よくできていますね。
とても面白い!
最近のスーパーマリオは、
3Dになっていて映像も美しく、
一見すると全然別のゲームのように
見えるのですが、
基本的な遊び方は変わらないため、
私のような、しばらくゲームをしていなかった層でも、
安心して遊ぶことができます。
夫婦で競うように遊んでいます(笑)
久しぶりのマリオだったのですが、
改めて感じたのが、
絶妙な難易度に設定されているなー、
ということです。
簡単すぎず、難しすぎず。
途中、なかなか進めないことがあっても、
何度も繰り返しチャレンジすることで、
必ずクリアーできるように設計されています。
私も、どうしてもクリアーできない
ところがあったのですが、
何度も挑戦して、何とかクリアーしました。
妻いわく、30回位同じところを
やっていたそうです(笑)
1回失敗しては、原因を考えて、
次の対策を立て、それでもうまくいかなければ、
さらに対策を立て・・・。
気づけば試行錯誤は
30を超えていたようですね。
ふと思ったのが、これはとても
コーチング的だなということです。
うまくいかない時、
画面の向こうのマリオが訊いてくるのです。
「どのような点がうまくいかなかった?」
「逆に、うまくいった点は何?」
「次はどうしようと考えている?」
「具体的に、何を試す?」
「よし、やってみよう!」
そして、実際にやってみると、
うまくいった時にも、うまくいかなかった時にも、
即時にフィードバックをくれます。
さらに、ステージをクリアーすると、
一緒に喜んでくれます。
いやー、マリオは中々の名コーチですね!
こうして考えると、
ゲームからも学べることはいっぱいありますね。
ということで、
次はどんなゲームをしようかな?
新たなコーチに出会えることが、
とても楽しみです。