ライフバランスで見直すあなたの人生

こんにちは。東京コーチング協会 運営委員の渥美です。
今年も3ヶ月があっという間に過ぎ、残り9ヶ月となりました!東京の桜は満開に近づいてきて、春到来を感じます!

新年度という何か新しいことを始めるうってつけのタイミングでもあるので、まず自分自身の現状を認識するためにライフバランスチャートをやってみました。
Triple A エッセンシャルコースのテキストにもありますライフバランスチャートですが、今回少し異なる要素のチャートに取り組んでみました。
その8つの要素は、
「キャリア・仕事」
「時間と自由」
「人間関係」
「住環境」
「精神(穏やかで静かなワクワクを感じられているか?)」
「感情(自分自身の感情をどれ位コントロールできているか?)」
「健康」
「経済」
の領域です。

テキストのライフバランスチャートと同じく円または8角形の図を書いて、8つの要素を記入します。
そして、8つのそれぞれの領域の今の自分の満足度を10段階で何段階なのか評価してレーダーチャートを書いてみました。あくまでも自己評価です。
結果、自分の場合は、「キャリア・仕事」「時間と自由」「経済」といった領域において満足度が低いことが改めて明確になりました。
自分が望んでいるありたい姿と現状との間にギャップがある領域が、当然ですが、満足度が低くなりました。

その上で、次の質問を考えてみました。
「このまま何の改善もないまま人生に変化を求めずに過ごした場合、それぞれの領域が、1年後、3年後、5年後がどうなっているか?」

何の改善もないままなので、当然ですが点数が下がることはあっても上がることはありません。
そして、その状態を想像した時にどんな気持ちになるかを感じてみました。
1年後にはやりたいことが十分に出来ないことやありたい姿になれていないことに焦りを感じ、3年後には苦しみに変わり、
5年後には諦めや自分自身に対する落胆を感じました。

そうなるのは嫌なので、既に変えている言動や考え方もあり、また、変えようとしているものもあります。
しかしながら、「行動や結果が先ではなく、在り方が先。」という考え方があるように、理想とするコーチとして人としての在り方が先。
「成功するコーチにふさわしい人間になるための努力をして、その上で行動をすることで成功するコーチになれる。」ということです。
成功するコーチにふさわしい人間になるための努力をし、理想の在り方に近づいていくことの大切さを、ライフバランスチャートを使って
現状認識することで再認識しました。
現状を定期的に見直しすることでこれまでの成長やできているところ、足りないところや、やり方や考え方を変えないといけないところなどを自己認識し、
軌道修正をかけることができます。

皆さんも定期的な人生の見直しをぜひやってみてください。一人でやるのが難しければ、メンターやコーチと一緒にやることもおすすめです。
あなたは自分自身の現状についてどれ位認識していますか?

渥美 貴生

渥美 貴生

Atsumi Takao

東京コーチング協会 運営委員
資格
  • 東京コーチング協会認定プロフェッショナルコーチ(TCAPC)
  • 国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチ(PCC)
  • The Coaching Clinic® from Corporate Coach Uファシリテーター
担当コース
  • エッセンシャルコース
  • エッセンシャルキーストーン
修業観を考える
TOP
  • TCA本社

    〒411-0046
    静岡県三島市芙蓉台3-1-2
  • 東京オフィス

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿3-2-9 2F
    営業時間 10:00 ~ 17:00(平日)
    E-mail
    :info@tca.tokyo
    TEL
    :03-5050-2839