思いつくままに「気づき:MVV(Mission,Vision,Value)が肉を纏い、血が通い、息づき始める時」

こんにちは、東京コーチング協会 バンコク在住の小池です。
このコラムをご覧になっていらっしゃる方はベテランコーチからコーチングの初学者まで多様な方々だと思います。
私自身はコーチングを学び始めて4年、当地バンコクで独立開業をしてこの5月で満3年を迎えます。
今日はこのようなコーチングジャーニーを歩んでいる私が最近気づいた事を思いつくままに書いてみようと思います。

独立開業をした当時はとにかくクライアント企業を見つけて売上げを立てキャッシュフローを確保する事が最優先で、
中々自分自身が何の為に独立をして仕事を始めたのかを振り返って考える余裕は無かったような気がします。
勿論、独立をするにあたってMVVはありましたが、今思い返してみますとそのMVVが血の通った姿を見せていたのかと言いますと、
残念ながら血が通った、生きた姿では無かったように思われます。

3年近く経った今も、相変わらずクライアント企業を見つける為の認知・営業活動を続けている事は開業当時とあまり変わりはありません。
この活動は楽しくもありますが、基本的には心身共に疲れる地味な活動の繰り返しです。

ところが、そのような活動を続けている内に、最近になって独立時点で考えていたMVVが肉を纏い、血が通い、息づき始めて来ているような感じがしています。
なぜ、MVVに生命が宿ってきたように感じるのでしょうか?
これにはどうも二つの背景があるようです。ひとつは、前回のコラムにも書きましたように昨今の環境の急激な変化があげられると思います。
AIやIT、通信技術の急激な発展に伴い、従来良しとされてきた既存の技術基盤や社会の仕組み、そしてその背景にある価値観が変容を迫られている中で、
過去の実績や成功体験に囚われがちな日本や日系企業のプレゼンスが相対的に低下して来ている危機感を身近なところで感じており、その危機感に対して
自分自身の経験やスキルを活かして、何か役に立てる事があるのではという思いが強くなってきている事。

ふたつ目は、そのような環境下で考え、もがきながらも様々な人達と出会い(もちろん自身の事業活動の認知・営業活動の意味合いも大きいのですが)
多様な価値観や生き方に触れさせて頂いて来た事で、自分自身のネットワークや視野がどんどん広がって行く楽しさを感じて来ている事。
以上の二つの背景の中で歩み続けている事でMVVが肉を纏い、血が通い、息づき始めて来ていると感じているのではないかと思いあたりました。

恐らく今後も続く歩みの中で共感者と出会い、仲間として共にMVVの実現に向かって歩んで行けるような環境を創っていく事が、
私にとっての次のゴールになるのではと考えています。
ここまでは私自身のお話を思いつくままに書いてきました。

ここから私自身が気づいた事はMVVは絵にかいたようなMVVのままで留めておいては意味がないという事でした。
MVVを見つけたら、とにかくそのMVVを実現していく為に、まず、日々の地味な活動(スモールステップも良いからまずは一歩)を始めていく事で、
皆様のMVVは肉を纏い、血が通い、息づき始め、そして他の人からも共感を得られる生命あるMVVへと育って行くのではないかと思います。

振り返って見ますとコーチングを学ぶという事は、自分自身にも周囲にとりましてもMVV(ここでは触れませんでしたが恐らくPurposeにも、)に
生命を吹き込んでいく為の有効なツールになるのではと改めて感じています。

小池信道

小池 信道

Koike Nobumichi

東京コーチング協会 運営委員
Thai Japan Coaching Associates Co., Ltd. Founder & Director
資格
  • 東京コーチング協会認定プロフェッショナルコーチ(TCAPC)
  • 国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチ(PCC)
第87回 コーチング・ブラッシュアップ 開催のお知らせ
修業観を考える
TOP
  • TCA本社

    〒411-0046
    静岡県三島市芙蓉台3-1-2
  • 東京オフィス

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿3-2-9 2F
    営業時間 10:00 ~ 17:00(平日)
    E-mail
    :info@tca.tokyo
    TEL
    :03-5050-2839