気づきは与えるもの?

こんにちは。

東京コーチング協会の渥美です。

最近昔の自分を振り返る機会があり、

ふと気づいたことがありました。

コーチングの目標を質問された時に、

「クライアントに気づきを与えることが

できるようになりたい。」

とよく言っていたなと・・・。

「気づきを与える」をグーグルで検索してみると

気づきを与える聴き方

気づきを与える質問力

気づきを与えるフィードバック

などなど、沢山出てきました。

「気づきを与える」というフレーズは

結構当たり前に使われているのかもしれません。

でも、あれ?と思いました。

気づきは、与えるものだっけ?と。

ICFのコア・コンピテンシーには

“Evokes awareness”

翻訳は、“気づきを引き起こす”

と書いてあります。

(https://icfjapan.com/competency)

そう、

“与える”のではなく “引き起こす”

です。

ほんのちょっとした言い方の違い

思われるかもしれませんが、

結構違います。

今思い起こせば、

「クライアントに気づきを与えることが

できるようになりたい」

と言っていた時は、

セッションに入ると

気づきを与えたい自分がムクムクと現れて、

気づきを何とか与えたい、与えよう、与えるぞ

と前のめりになっていました。

何気なく普段から口にしていた

「気づきを与える」という言葉が、

私の深層心理 働きかけて、

そのような行動を引き起こしていたのかもしれません。

「気づきを引き起こす」

という言葉を口にするようになると、

不思議とクライアントの中から

気づきが湧き出てくるように

働きかけるイメージが浮かんでくるようになりました。

その結果、

クライアントに与えるのは “気づき”そのものではなく、

クライアントの中から

“気づき”が湧き出てくるように働きかける

“視点”や“枠組み” を与えようとする行動に

変わってきました。

言葉の力て、凄いですね。

皆さんは、普段どんな言葉を口にしているでしょうか?

その普段口にしている言葉は、

あなたの行動にどのような影響を与えているでしょうか?

丁寧に自分自身やクライアントが

普段口にしている言葉を観察すると

何か気づくことがあるかもしれません。

渥美 貴生

Atsumi Takao

東京コーチング協会 運営委員
資格
  • 東京コーチング協会認定プロフェッショナルコーチ(TCAPC)
  • 国際コーチング連盟プロフェッショナルコーチ(PCC)
  • The Coaching Clinic® from Corporate Coach Uファシリテーター
担当コース
  • エッセンシャル
最短でコーチになる3つの秘訣
どこに焦点をあてる?
TOP
  • TCA本社

    〒411-0046
    静岡県三島市芙蓉台3-1-2
  • 東京オフィス

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿3-2-9 2F
    営業時間 10:00 ~ 17:00(平日)
    E-mail
    :info@tca.tokyo
    TEL
    :03-5050-2839