2023/01/27
傾聴の3つのポイント
こんにちは。
東京コーチング協会福岡支部の丸地です。
こちらのコラムをご覧いただいている方々は
すでにコーチングを行っている方や
コーチングに興味を持っている方が大半だと思います。
ご存知の通りコーチングでは、
5つの基本スキルを使っていきます。
傾聴
承認
質問
フィードバック
提案/リクエスト
の5つですね。
どのスキルもとても大切なのですが
コーチングを実践すればするほど
傾聴の大切さ、難しさに気づくことが増えます。
これを読んでいる方の中にも
当てはまる方もいるのではないでしょうか?
私自身も最初は
いかに効果的な質問をするのかに苦心していたのですが
だんだんと傾聴に問題があることに
気づくようになっていきました。
コーチングにおいて、
傾聴こそが欠かせない土台と言えます。
私と同様、傾聴に課題を感じている方のために
今回は傾聴のポイントをお伝えいたします。
傾聴について学びを深めていく際には、
カウンセリングがとても参考になります。
今回は、
『はじめてのカウンセリング入門 下』 という書籍より、
「よい傾聴のポイント」をご紹介します。
著者の諸富先生は、
傾聴のごく初歩的なポイントとして
以下の3点を挙げています。
1.余計なことを言わない
2.解決しようとするな。わかろうとせよ
3.不思善悪
※諸富祥彦『はじめてのカウンセリング 下』
誠信書房より引用
詳細は書籍をお読みいただきたいのですが、
いずれもコーチングでの傾聴においても
必要なポイントだと思います。
ご自身の傾聴を振り返ってみていかがですか?
どれくらいこのポイントを守れていますか?
個人的には、
「解決しようとするな。わかろうとせよ」
というポイントはとても大切だと考えています。
コーチングを行う中で、
ついアドバイスをしたくなるという相談を
受けることが多くあります。
ご存知のように、
コーチングでは基本的にはアドバイスをしないので
アドバイスをしそうになるのを我慢する
という方も 多いと思います。
しかし、このポイントに当てはめるのならば
アドバイスが浮かんできた時点で
実は傾聴ができていないということになります。
そうです。
「解決しよう」としてしまっているのです。
純粋にクライアントの声に耳を傾け
わかろうとすることが大切なのです。
純粋に、ただわかろうとする過程においては
アドバイスは出て来ようがないのです。
いかがでしょうか?
皆さんの傾聴スキルを高めることに
少しでも役になったのであれば、幸いです。
奥深い傾聴の世界を、
東京コーチング協会で一緒に探求しませんか?
丸地見典
丸地 見典
Maruchi Kensuke
株式会社maru-suru代表取締役
- 資格
-
- 東京コーチング協会認定プロフェッショナルコーチ(TCAPC)
- 国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
- 全米NLP協会認定トレーナー
- 7つの習慣®for不動産ファシリテーター
- LABプロファイル® マスターコンサルタント
- LABプロファイル® 認定コンサルタント&トレーナー
- 米国NLP&コーチング研究所認定 DSRトレーナー
- タイムラインセラピー® プラクティショナー
- 米国NLP&コーチング研究所NLP催眠療法認定プラクティショナー