心の奥にある欲求

20年以上前になりますが、私は精密機器メーカーで研究者として働いていました。その頃、私は一人で実験装置と向き合って仕事をしていました。
何千万円もする装置を一人で自由に扱い、とても恵まれた環境でした。 それなのに、3ヶ月に一度くらい、理由もなく憂鬱になるのです。
当時、あるコーチング会社が半額キャンペーンをやっていたので、私はコーチングを申し込みました。 自分について知りたかったからです。
コーチといろいろ話しているうちに、自分は人と関わっているとき、いきいきとしているらしい、ということに気づきました。
そこで、私は人と話す時間を増やしてみました。 実験の合間や休み時間に、職場の仲間と、たくさん話すようにしたのです。
すると、うつ状態だったのに、調子が良くなりました。 自分でも驚くほどでした。
そして、仕事の成果も上がってきたのです。 私は、「ヒトではなく、モノに興味がある」と思い込んでいました。
もしも、コーチングに出会わなければ、 自分が心の奥で「人と関わりたい」 と思っていることに気づかなかったと思います。

こうした個人の心理的な欲求のことを、コーチングのパイオニアであるトマス・レナードは、「ニーズ(心理的欲求)」と呼び、 つぎのように述べています。
「ニーズ(心理的欲求)」とは、あなたが自分らしくいるために必要なもの。」 自分のニーズ(心理的欲求)が 満たされていないと、
私たちは、一種の欠乏状態に陥ります。 そして、自分らしくあることができなくなります。 自分のニーズ(心理的欲求)が 満たされることによって、
無意識的なフラストレーションによるエネルギーの損失がなくなり、本来の自分でいられるようになるのです。
そうであれば、「自分のニーズ(心理的欲求)を完全に満たしてしまおう!」というのがトマス・レナードの考え方です。

私の場合だと 「人と関わる」ことが ニーズ(心理的欲求)でしたから、 常に人と関わるような環境の中に身を置けばよいことになります。
しばらくして、 私はそのような環境に身を置くことになりました。
ちょうどその頃、一人で行う研究の仕事から、チームで行う研究の仕事に変わることを上司から提案されたのです。 私は研究チームに移動しました。
研究チームでは、午前中は一人で実験して、午後はその結果をもとにチームの仲間と議論します。 そして、夕方からまた実験をするのです。
すると、これまで以上に仕事が楽しくなりました。 私はタバコを吸わないのに、喫煙室にまで仲間と議論の続きをしに行きました。
今、思い出しても、楽しい時代でした。

それは、私のニーズ(心理的欲求)が自動的に満たされる環境だったからです。 人は、自分のニーズ(心理的欲求)を知ることによって、
それを満たす環境に身を置くことができるようになります。 やがて、そうした環境を作り出すことができるようになります。
私はコーチングに出会うことによって自己理解を深め、 少しずつ、自分らしい道に向かって歩き始めました。
自己理解は、自分が幸せである状態を作り出すために、非常に重要です。 私は、そのことをコーチングを通じて知りました。
そして、コーチングが自己理解のための最強のツールであることも。

p.s.
今でも実験装置のことを思い出すと、生まれ故郷を思い出すように胸が熱くなります。 それなのに、どうして私は技術者を辞めたのか?
それは、それ以上に胸を熱くするものを 自分の中に見つけたからです。 この続きは、また、書きたいと思います。

丸山 達哉

Maruyama Tatsuya

東京コーチング協会 理事
リードセルフ株式会社 代表取締役
資格
  • 東京コーチング協会マスターコーチ(TCAMC)
  • 国際コーチング連盟認定マスターコーチ(MCC)
  • 国家資格キャリアコンサルタント
担当コース
  • チームコーチ養成プログラム
コーチングであなたは変わる
Rを考える
TOP
  • TCA本社

    〒411-0046
    静岡県三島市芙蓉台3-1-2
  • 東京オフィス

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿3-2-9 2F
    営業時間 10:00 ~ 17:00(平日)
    E-mail
    :info@tca.tokyo
    TEL
    :03-5050-2839