開催地東京都
開催日2016年10月29日(土)
参加費会員:2,000円 / 非会員:5,000円
主催一般社団法人東京コーチング協会
カテゴリー関係性開発
本セミナーに参加された方には、国際コーチ連盟(ICF)のCCEが4時間(4単位)発行されます。 CCEとは、継続コーチ専門教育(Continuing Coach Education)の略で、新たな学習機会を得たい方や、ICFの認定資格の更新に必要となる上級トレーニングプログラムのことです。
CCEは1コースあたりの総トレーニング時間の全て、または一部(休憩時間はCCEの単位には含みません)に対して与えられるもので、本セミナーでは4時間(4単位)を参加された方に発行いたします。
こんな事で悩んでいませんか?
・チームや組織の一体感がない
・チームの人間関係がよくない
・みんな頑張っているのに結果がでない
組織やチームのパフォーマンスを上げるためには、一人一人の意識改革やパフォーマンスを高めると同時に、チームや組織全体を扱っていくチームビルディングの視点が必要です。
パーソナルコーチングは一対一で個人の成長を促しますが、チームや組織全体を扱うという視点では、限界があります。コーチングもチームや組織を丸ごとコーチングしていくことが求められるのです。
では、どうやってチームや組織を丸ごとコーチングしていくのでしょうか?
本セミナーでは、結果を出すチームを目指して、組織やチームをシステム(=生き物)と捉えコーチングを行うヒントとコツを学びます。 一対一で個人の気づきや成長に寄与するパーソナルコーチングとはちょっと違う質感の、結果を出すチームをつくるためのコーチングを是非体験しにきてください。
・チームや組織の丸ごとコーチングとは
・組織やチームの成長ステップ
・丸ごとコーチングの知恵
・ケースに基づくロールプレイ
関係性開発コーチ
有限会社 ノイエ・コンサルティング 代表
一般社団法人 関係性開発協会 代表理事
大学卒業後、(株)資生堂でシステム開発業務、経営企画業務の携わり、その後ITコンサルティング会社を経て独立。
社内派遣で大学院に留学した時にコーチングと出会い、人生をシフトさせる。
2003年日本コーチ協会東京チャプターを設立し、コーチングフェスタを5年間開催し延べ2000名弱を動員。
2014年から国際コーチ連盟日本支部運営委員、2015年(社)関係性開発協会を設立するなど、一貫してコーチングの普及につとめる。
CPCC(公認コーアクティブコーチ)、ORSCC(公認システムコーチ)、MBTI認定ユーザー、交渉アナリストを保有するなど、組織と人のコンフリクトマネジメントにも造詣が深い。
セミナー名 | ─結果を出すチームをつくる─システムをコーチングする |
---|---|
日時 | 2016年10月29日(土) 14:00~18:00 |
講師 | 大坪 タカ(おおつぼ たか) |
会場 | 東京都中央区日本橋小舟町9-5-1F 一般社団法人東京コーチング協会 日本橋セミナールーム 日比谷線人形町駅または銀座線三越前駅より徒歩約6分 |
定員 | 20名 |
参加費用 | 会員:2,000円 / 非会員:5,000円 |