こんにちは。
東京コーチング協会福岡支部の丸地です。
私事ですが、最近ジムに入って筋トレを始めました。
正確には、昨年の11月からスタートし、
最初はマシンでのトレーニングからスタートして、
なかなか楽しいですね!
ただ、一人で筋トレをしていると、不安になることがあります。
それが、本当にターゲットとなる筋肉に効いているかどうか。
何となくは効いていると感じるのですが、「〇〇筋に効いている!
自分の身体の感覚に対して、まだ鈍感なのでしょうね。
皆さんは、どうですか?
さて、今回も傾聴についてです。
前回の記事にもあったように、傾聴上達のためには、
私がコーチングを学び始めた頃、先輩のコーチから、
「感情を感じきりなさい。」
当時の私は、ポジティブな感情も、
十分に感情を感じきるのではなく、無意識に否定したり、
自分自身の内面で何が起こっているのかを十分に探求していなかっ
その影響か、
どのような感情でも、まずは「ようこそ」と迎え入れ、
何が自分の中で起こっているのか、
抑えるのではなく、受容する。
これができなければ、コーチングにおいて深い傾聴はできません。
自分自身の内面への感覚の鋭敏さは、
最初は何となくというレベルからのスタートで良いと思います。
続けていくことで、必ず上達していきます。
皆さんは、どれくらい感情を感じきっていますか?
私は、、、筋肉への鋭敏さを上げるため、