こんにちは。
東京コーチング協会福岡支部の丸地です。
ゴールデンウィークも終わり、
忙しい毎日をお送りの方も多いと思います。
ゴールデンウィークが
1ヶ月以上前のことのように感じている人も
いるのではないでしょうか?
・・・実は私です 笑
ということで、
本日のテーマは「タイムマネジメント」。
コーチングのテーマとしても
扱うことがあると思います。
私がファシリテーターも務める
7つの習慣より、
タイムマネジメントの考え方を
ご紹介します。
7つの習慣の中では、
第3の習慣がタイムマネジメントの習慣です。
−−−−−−−−−−−−−−−−
Habit#3: Put First Things First
第3の習慣:最優先事項を優先する
−−−−−−−−−−−−−−−−
この第3の習慣の中に、
このような記述があります。
大切なのは、「スケジュール課題に
優先順位をつけることではなく、
優先課題をスケジュールに入れる」
ことである。
いかがでしょうか?
すでにあるタスクや、
やらなくてはならないことに
優先順位をつけるのではなく、
優先課題を
優先的にスケジュールに入れる、
という考え方ですね。
以前、尊敬する講師に
言われたことがあります。
「すでに決まっている予定などは
手帳に書かなくてよい。
どうせ覚えているし、やらないと
周りから言われるので
気づくことができる。
でも、重要だけど緊急でないものは
自分でスケジュールに入れない限り、
実行できない。
手帳にはこれだけを書けば良い。」
ちょっと極端ですね 笑
しかし、それくらい意識しないと、
私達は日々のタスクに追われてしまい、
本来優先すべき課題は
後回しになってしまいます。
つまり、タイムマネジメントを行う
ということは、
自分自身にとっての優先課題を明確にし、
確実に実行するということです。
その第一歩は、
優先課題を明確にすること。
まずはここからです。
あなたの優先課題は何ですか?
その優先課題に
どれくらい時間を取っていますか?
優先課題を今すぐスケジュールに
入れましょう!
ところで、7月29日に
TCAコーチング祭り2023が開催されます。
年に1回の特別なイベント。
優先課題として
スケジュールに今すぐ入れましょう 笑
丸地見典
【TCAコーチング祭り2023開催決定】
詳細お申し込みはこちらから
https://tca.tokyo/matsuri/2023