NEWS

動機(モチベーション)に気を配る

こんにちは。
東京コーチング協会福岡支部の丸地です。

私がトレーナーとして講座を行う際、
いつも心に留めている言葉があります。

それが、
「初心忘るべからず」。

ご存知のように、
この言葉は、能の大成者である世阿弥の言葉です。
能の真髄について書いた『花鏡』の中に登場する言葉で、

一般的には、
「何事においても、始めた頃の謙虚で真剣な
気持ちを持ち続けなければならない」

という意味で使うことが多いと思います。

しかし、世阿弥が花鏡の中で伝えている意味は、
全く異なります。

世阿弥の言う「初心」は、「初心者」の初心のこと。
つまり、未熟な状態のことを指します。

「何かを始めた時の下手だった記憶や、
そのときに味わったくやしい気持ちや
恥ずかしさを忘れてはダメですよ」
ということなのです。

人が何か行動を起こすにあたって、
その動機(モチベーション)となるものは2つ
という考え方があります。

1つは、不快を“避ける”モチベーション。
もう1つは、快を“得る”モチベーション。

この両者には、それぞれ特徴があります。
何かを“避ける”モチベーションは、瞬間的に
人を動かす力はとても大きいです。
しかし、それが長続きしないのも大きな特徴です。

雑然とした部屋に嫌気が差して、夜中なのに
掃除を始める。
しかし、ある程度問題ない状態になったら
飽きてしまい、
本当に片付いた状態には程遠い状態で終わって
しまう・・・。私だけではないはず 笑

一方で、“得る”モチベーションは、
エネルギーとしては弱く、瞬間的な力は大きくない。
しかし、それが長く続くというのが特徴です。

目標や夢を思い描いて、そのために何年もかけて
達成していくイメージですね。

コーチングにおいても、
この両方のモチベーションに気を配る必要が
あります。

今、目の前のクライアントにとって
必要なモチベーションは何か?
見極めていく必要があります。

さて、
花鏡のこの言葉は、どちらかというと、
問題を“避ける”モチベーションの内容です。

始めたころのみっともない姿を忘れず、
常に芸を磨いていくよう伝える言葉ですね。

しかし、この気持は忘れやすく、長続きしない。
だからこそ、常に意識して忘れないように
しなさい、という教えなのでしょう。

いやー、芸の道は、とても厳しいですね。
コーチングの道も、同様かもしれません。

どれくらい初心を思い出していますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
TCAカンファレンス2022 開催決定!
~コーチングの原点に戻る~
―――――――――――――――――――
日程:12月18日(日)13:20~17:30
オンライン開催
―――――――――――――――――――
コーチングは単なる目標達成ツールではなく、
成長促進のために生まれました。
コーチングの原点である“成長”の促進に
フォーカスして、コーチングの未来について
考えていきます。
ぜひ、ご参加ください。

コラムを執筆したコーチ

丸地 見典 丸地 見典
まるち けんすけ

役職・所属等

一般社団法人 東京コーチング協会運営委員
株式会社maru-suru代表取締役

資格

東京コーチング協会認定プロフェッショナルコーチ(TCAPC)
国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ(PCC)
全米NLP協会認定トレーナー
7つの習慣®for不動産ファシリテーター
LABプロファイル® マスターコンサルタント
LABプロファイル® 認定コンサルタント&トレーナー
米国NLP&コーチング研究所認定 DSRトレーナー
タイムラインセラピー® プラクティショナー
米国NLP&コーチング研究所NLP催眠療法認定プラクティショナー

プロフィール・メッセージ

◇プロフィール◇ コーチ、講師として福岡を中心に活動。 大学卒業後、高等学校社会科教諭として着任。全日制課程の教諭を務める傍ら、通信制課程の立ち上げを行う。学校に通えない生徒にも学ぶ機会を提供するために全力を尽くす。 そ […]